WBA WBO リスペクトボクサー 帝拳ジム 日本人世界チャンピオン 海外世界チャンピオン 防衛戦

頂上決戦リナレス×ロマチェンコ戦を振り返る

投稿日:

さてあらためて
リナレス×ロマチェンコ

名もなきトレーナー目線でお話させていただきますと・・・

お互いがあのレベルまで行くと
どちらが常に主導権を握っていたか?という
格闘技としての根本的な理由で、試合全体を通してロマチェンコがリードする結果になっていましたね

途中実況の方が
「おーっとロマチェンコ、リナレスの足を踏んでいるー!」
と叫んでいました。

たしかに意図的に相手の足を踏むのは反則なのですが、私の現役時代からの持論では

「足を踏まれる選手は負ける」
です。

例えば、オーソドックスVSサウスポーの試合で、あえてセオリーではない
「外足を取らせた戦い方」
をするというパターンはあるのですが、その場合もあえて外足を取らせているのであって、常に主導権を握っているのは自分でなければいけません。

つまり、足を踏まれている場合ではない。

なぜああなったかというと、全ての動きが1テンポロマチェンコの方が先だったからですね。



スポンサードリンク

ただ私は、もう一度お2人が試合をしたら
「リナレスが勝つのでは?」
と思ってます。

その理由はリナレスがロマチェンコからダウンを奪ったときの右ストレートが絶妙だったからです。

あれは、良く言えば
「来るのを予想していた」
悪く言えば
「偶然」

次戦がもしあれば、一か八かにならないためにも
もっと思い切って、あえて外足を取らせてリナレスの距離で戦います。

そして、ロマチェンコが来るであろうタイミングで右を出す。

しかも、右で倒しに行きすぎず、右のダブルや右のトリプルを使い、右を出し惜しみしない。

そうすれば、あそこまでロマチェンコにペースを取られないのではないかと思います。

たしかにいい試合でしたが、終始ロマチェンコが勝つために用意された土俵にリナレスが乗ってしまっていた感があります。

ロマチェンコはパンチスピード、パンチ力はもちろんありますが、最も素晴らしい能力は
「自分の土俵に持ち込む」

というところです。

自分のボクシングができなかったリナレスは相当悔しいでしょうね・・・

どうかリベンジマッチを!!

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサードリンク



-WBA, WBO, リスペクトボクサー, 帝拳ジム, 日本人世界チャンピオン, 海外世界チャンピオン, 防衛戦
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イーグルアイ岩佐亮佑の新たな獲物アフマダリエフ

2019年、年間表彰式が行われました!! 日本を代表するメンバー(井上尚弥選手は発熱のため欠席) みなさん一人一人が注目選手なのですが、中でもわたしがいま最も注目しているのはSバンタム級!! そうです …

復帰の井岡一翔がいきなりランキング2位!に感じる違和感

WBA7月度のランキングが発表されました! 大晦日の引退宣言からの現役復帰表明 4階級制覇を狙う井岡一翔選手がSフライ級2位に入っております!! 井岡選手は前WBAフライ級王者で同王座を5度防衛(昨年 …

山中慎介、ネリに勝って井上尚弥と!!

さぁ!近づいてきましたね! 3/1山中慎介選手VSネリの再戦! スポンサードリンク ネリは仕上げてきているのでしょうか? あーソワソワします。 ま、この再戦になった経緯は皆さんご存知と思いますが、ネリ …

【再戦】年末実現なるか!?井岡VS八重樫乱打戦

元3階級制覇チャンピオンの八重樫東選手(36)が4階級制覇を目指しトレーニング中です!! 「いつ決まってもいいように練習をするだけ」 と話す八重樫選手は、 現在は階段トレーニングやフィジカルトレーニン …

モンスター+運=井上尚弥

WBA世界バンタム級チャンピオン、井上尚弥選手とIBF世界同級王者エマヌエル・ロドリゲスが激突するワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)準決勝が5月18日、イギリスでおこなわれます! 無 …

 

Arabic Arabic Chinese (Simplified) Chinese (Simplified) Dutch Dutch English English French French German German Italian Italian Japanese Japanese Portuguese Portuguese Russian Russian Spanish Spanish