以前、当ブログにも書いたのですがWBSSバンタム級チャンピオン井上尚弥選手が
常に、三半規管を鍛えるトレーニングをしているということをおっしゃっていました。
これはダウンをとられても冷静に立ち上がり、瞬時に反撃に向かうためですね。
ドネア戦、ヒヤッとしたシーン
そこで、今日は
バランス力(三半規管)は鍛えられるのか?
というのをお伝えしたいと思います。
スポンサードリンク
山田BODYパーソナルジムBBBホームページ
そもそも人は何をもってバランスを保つのか??
例えばこんなことを実際にやってみてください。
〇しっかりと目を開けたまま、腰に手を当て片足立ちになる「開眼(かいがん)片足立ち」を行ってください。両脚とも120秒間キープすることができるでしょうか?
〇簡単にできたという人は、今度は両眼を閉じて「閉眼(へいがん)片足立ち」を行ってください。
目を開けている時に比べ、かなりグラグラと感じると思います。
これで、バランス感覚には「視覚」が大きく影響しているということが分かります。
なので私は、脳が揺れる際は空や天井など遠くの景色をじーっと見て安定させます。
スポンサードリンク
山田BODYパーソナルジムBBBホームページ
もう一つ、私が大切だと思っているのは体幹の筋肉群です。
なかでも腹横筋は、体幹を安定させるコルセットのような働きをするため、バランス感覚を保つうえで安定させておきたい部位です。
体幹鍛えたい方はこちら!
私のパーソナルジムでミット打ちをやってみたい方30分体験にご参加ください
【体験に興味がある】
twitter👇
ゆんぼだんぷカシューさんにご馳走に。
「夜は白飯たべないので代わりに納豆と豆腐たのんでいいすか?」
というわがままにも一言
「BODYやからな」
しあわせな時間😌太らない順番と、太った先輩のせておきます#順番ダイエット pic.twitter.com/jEbvc9pMU0
— 山田BODY (@yamada__body) December 11, 2019
YOUTUBE始めました!!登録お願いします♪👇
ブログランキング参加中!
最後まで読んでくださりありがとうございます!